140~142日目【グアテマラ】スペイン語学校の日常 モジェハMollejaは美味い

2014年10月27日~29日
ホームステイは一日が短い。毎日頭痛がする。モジェハにハマる。

シェラは雨季が終わり、快晴です

 私のホームステイ先は奥さんと旦那さん、お婆さん、息子一人と娘二人、たまにお爺さんが居て、あとは犬が一匹という家族構成です。

 私は個室を与えられており、テーブルと椅子、ダブルサイズベッド、テレビ、棚があります。WiFiはリビングで電波最強ですが、私の部屋ではリビングに一番近いドア付近で辛うじて繋がります。

138~139日目【グアテマラ】死者の日の食事Fiambre 温泉Los Baños

2014年10月25日
タカハウスの週末アクティビダー 死者の日の食事フィアンブレを作る

フィアンブレ。どんなものができるのか想像できなかった

 来る11月1日は死者の日のお祭り。この日に前にはお墓を綺麗に掃除しておき、フィアンブレという死者の日用の食事を作ってお供えするそうです。

 ただ、夜中に酔っぱらいがお供え物を食べてしまうことがあるとのこと。ni modo (しょうがないよね)。グアテマラだもの。

132~137日目【グアテマラ】ケサルテナンゴの日々 ホームステイ始まる

2014年10月19日~24日
帰る家のある普通の日常生活を送る

カセットスプロケットが欲しいが、ボスフリーしか無かった

 テレビでメキシコの野球中継を観ていて「Naranjeros (ナランヘロス)」というチーム名を見つけて思わず吹き出してしまいました。Naranjaとは果物のオレンジやみかんの事です。オレンジズ・みかんズ (笑)。メキシコって本当、何なんだろう…

 メジャーリーグのレッドソックスも一見おかしなチーム名ですが、レッドはインディアンの事で、ホワイトソックスは白人、そして昔はブラックソックスという黒人チームもあったというわけで、アメリカの歴史や人種を表しているので、おかしくは無いですね。ナランヘロスはどう考えたって何も無いな…

131日目【グアテマラ】ケサルテナンゴ ダンディズムの追求を始める

2014年10月18日
ケサルテナンゴ、衣料品店Mega Pacaへ。「チャリダー+ダンディズム」を目指す!


 元々はちょっとした笑い話。しかし今や「シャツ&ネクタイ」で自転車旅行をする独自のスタイルにまで発展。今回はさらに進み、ついにダンディズムの入り口に至りました。

 今着ているシャツはメキシコのWalmartで買った200ペソ、ネクタイは60ペソの物です。見た目悪くないし、汗だくになる自転車旅行では安いシャツで十分。

129~130日目【グアテマラ】ケサルテナンゴ お金がない 学校&ホームステイ見学

2014年10月16日
お金がない!下ろせない!

 織田裕二主演のドラマ「お金がない!」は良いドラマでした。私の好きなドラマの一つです。まぁそんなことはともかく…

 危犬ボビーの買収に成功し、彼女はもう私に吠えることはありません。私が自炊をしていると、お座りをしておこぼれを静かに待っています。食事をしているとボディタッチをしてきます。しかし触れられることを嫌がり、触ってはいけません。(ボビーは女の子でした。しかも人間換算で老齢という)

「さて所持金はいくらあるのかな…たった21ケツァールか。取り敢えずお金下ろしてメルカドとかパン屋とか周ってみるか」

127~128日目【グアテマラ】ケサルテナンゴ タカハウス 危犬ボビーを買収

2014年10月14日~15日
ケサルテナンゴのタカハウスと周辺をうろつく。ジーパンとふんどしを洗う



 起床すると脚の疲労が未だかつてない。自転車に乗り慣れた人の大腿筋というのはまず筋肉痛を起こさないのですが…

126日目【グアテマラ】ケサルテナンゴへ 山登り7時間ハードワーク

2014年10月13日
ウェウェテナンゴからケサルテナンゴへ

ウェウェテナンゴを出発

 ホテルを出た時刻は8時半です。以前は9時半出発が多かったのですが、最近はアップダウンが多くて納得できる距離を得るには時間が掛かるため、1時間早く出発しています。今日はケサルテナンゴ (通称シェラ)のタカハウスを目指します。

 標高はウェウェテナンゴの1800mから一旦200m近く下った後、最高標高2800mに達し、シェラの2300mまでアップダウンしながら下るというハードワークです。

124~125日目【グアテマラ】グアテマラ入国 ウェウェテナンゴへ

2014年10月11日
グアテマラボーダーからサントドミンゴ


 La Mesia。救世主という名のグアテマラボーダーの町。カスタムは普通の事務所。オッサンにパスポートを渡すと、あっさりとスタンプを押しました。

「質問とか荷物検査とか、ツーリストカードすら無いな。いいのかな…緩すぎないか?後で問題になったらその時はその時だが、このオッサンのせいにしよう」

124日目【メキシコ】グアテマラボーダーへ メキシコ最終日

2014年10月11日
コミタンからメキシコ-グアテマラボーダー

コミタンの朝

 メキシコの思い出は特にメキシコシティのペンションアミーゴ滞在が濃いですね。12日間があっという間で、人形島・独立記念日・人類学博物館、そして良い友人ができました。

 出発前に少し感傷に浸りました。カナダやアメリカを出るときには何も無かった。すごい景色だったと、それだけです。しかし入国当初は大した景色もないし通過するだけと思っていたメキシコ。結構な思い出を作れたのは予想外でした。人とのコミュニケーションは強烈に記憶されるようです。

122~123日目【メキシコ】カランサ、そしてコミタンへ 大変だけど何か良い道 標高を上げる

2014年10月9日
トゥストラグティエレスからカランサ


 普通、このルートを通る自転車旅行ではサンクリストバルに行くのですが、私は道中の登坂に敗北した身ですので、サンクリストバルのある山の南を回ってコミタンへ行きます。

 この南回りのルートは交通量が少なくてその点は快適なのですが、カランサという町までは道路事情がよろしくない。

121日目【メキシコ】トゥストラグティエレスで休日 目的無くふらつく

2014年10月8日
トゥストラグティエレスで休日

最近はこんなのを使い始めた…。OXXOに売っていたので買ってみた

色々入ってます。プロテインみたいなもの。オートミールの味付けに使っている

 走行日の食は、朝と晩はしっかり食べ、昼はOXXOホットドッグなどで軽く済ませる他にクッキーやパンを適宜つまんでいます。

 休日は朝は食べず、昼と晩を軽く済ませます。しっかり食べた方が回復しそうですが案外そうでもなく、私の場合、摂取を抑えた方が調子が良くなる傾向にあります。

 今日は休日です。起床後、水だけ飲んでのんびりした後、散歩に出掛けました。

120日目【メキシコ】トゥストラグティエレスへ戻る 敗北の登坂

2014年10月7日
トゥストラグティエレスからサンクリストバルへ向かうも敗北


 ベリオサバルは標高900m。道路沿いのガス屋近くにある140ペソの安宿を出て、トゥストラグティエレス560mまで下っていきます。

「今日は獲得標高1800mになる上りだ。食料十分で挑もう」

117~119日目【メキシコ】ラスチョアパス、そしてベリオサバルへ 145D 最凶クラスの道 珍しく野宿

2014年10月4日~10月6日
  • ミナティトランからラスチョアパス
  • ラスチョアパスからタバスコ州境
  • タバスコ州境からベリオサバル

ミナティトランから145D高速道路へ

 パレンケの遺跡を観ようと思っていましたが、どうも気乗りしなくて、メキシコはお腹いっぱいです。グアテマラ入国を目指すことにしました。

 つまり、ミナティトランからはビリャエルモサ方面へ向かわずに、トゥストラグティエレス方面の145D高速道路を行くわけです。この145D高速道路、厄介です (;´Д`)

115~116日目【メキシコ】ウェヤパン、そしてミナティトランへ 高原から低地 フィットしない街

2014年10月2日
サンティアゴ・トゥストラからウェヤパン

10ペソ拾った。ゆっくり走ると路面がよく見える

 最近の朝晩の食事はオートミールとツナ缶です。オートミールにはイチゴジャムと水を加えていますが、ジャムを蜂蜜に、水を牛乳にしたいですね。

 サンティアゴから隣町のサンアンドレスへは山越えです。出発早々に峠越えが始まります。快晴で陽射しが強いので、体が熱くなったら木陰を探して休みながら上ります。

114日目【メキシコ】サンティアゴ・トゥストラへ キツイ… 暑さと上りと向かい風 

2014年10月1日
アルバラドからサンティアゴ・トゥストラへ

序盤の上り後の湿原。綺麗だった

 いつの間にか10月。日本は涼しくなってきたそうですが、こちらメキシコの低地は涼しくなる兆し無し。

 今日はアルバラドから84㎞先のサン・アンドレス・トゥストラという町を目指しますが、結論を言えば辿り着けませんでした。今日の走行はこれまでのワースト走行の記憶に残るでしょう。

113日目【メキシコ】アルバラドへ 暑い地域の走行は70㎞位がちょうど良い

2014年9月30日
ベラクルスからアルバラドへ

快適だったオイスターホステル。逆に人が居なさすぎて経営が心配だ

 アルバラドという町は、ベラクルスの南東、180号線で行くと70㎞の距離にあります。すぐ北は海、南にはアルバラド湖があります。グーグルマップで地理を見る限りではリゾート地の雰囲気がありますね。しかし今日は更に先のレルド・デ・テハダを目指します。

 3日間滞在したオイスターホステル。朝食 (ホットケーキ)を食べて早々に出発しました。ドミトリー独占状態で個室利用と変わらない快適環境でした。

【近況報告】1級時計修理技能士になっています【仕事・趣味・旅行】

もう自転車旅行から帰ってきて8年半も経つとは驚きで早すぎると思うし、一方で旅の記憶は少しずつ薄らいできており、この点で年月の経過を感じる。 だからこうしてブログとか、Youtubeに旅の様子を残してきて良かったなと思う。苦しいことばかりだったと思うが、今ではいい思い出。 さて現在...