124日目【メキシコ】グアテマラボーダーへ メキシコ最終日

2014年10月11日
コミタンからメキシコ-グアテマラボーダー

コミタンの朝

 メキシコの思い出は特にメキシコシティのペンションアミーゴ滞在が濃いですね。12日間があっという間で、人形島・独立記念日・人類学博物館、そして良い友人ができました。

 出発前に少し感傷に浸りました。カナダやアメリカを出るときには何も無かった。すごい景色だったと、それだけです。しかし入国当初は大した景色もないし通過するだけと思っていたメキシコ。結構な思い出を作れたのは予想外でした。人とのコミュニケーションは強烈に記憶されるようです。

下る。800m落として一旦平地、その後更に200m落ちる

 疲れていますが重い腰を上げてコミタン (1600m)を出発しました。トリニタリアまでは上ったり下りたり。以降は標高600mまで下っていきます。

道の写真ばかりで、風景には魅力の無いメキシコ

 走り始めればグアテマラの事しか考えていません。治安、物価、コーヒー、タカハウス。

また来てねという看板

 クアウテモクという町から上っていきます。そしてグアテマラボーダーに到着。

 日本人はビザ無しで中米4国 (グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア)に90日間滞在できます。パスポートを渡してスタンプを押されるだけ。これでグアテマラ入国完了です。

 サッサと入国してしまい、メキシコ最終日を楽しもうとか何も無かった。とにかく先へ行く。あっさりとメキシコは終わりました。

コミタンからボーダーまでの走行距離: 80㎞
積算走行距離: 8826㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った