【近況報告】1級時計修理技能士になっています【仕事・趣味・旅行】


もう自転車旅行から帰ってきて8年半も経つとは驚きで早すぎると思うし、一方で旅の記憶は少しずつ薄らいできており、この点で年月の経過を感じる。


だからこうしてブログとか、Youtubeに旅の様子を残してきて良かったなと思う。苦しいことばかりだったと思うが、今ではいい思い出。


さて現在何やっているかというと、一級時計修理技能士という国家資格を取得したのでこの技能を生かして働いている。そして一応、Youtube時計修理の動画を上げている。


旅後に普通の時計屋に就職したが、時計の内部構造に興味が出てきて、いろんな人に教わりつつ、自分はヤフオクでジャンク時計を入手してはバラして組み立ててをやっているうちに時計修理にハマっていった。


米粒より小さい部品を扱う仕事。でも自分の感覚では自転車をバラしてカスタムするのとそう変わらない感じがしており、練習は必要だったがそこまで難しいとは思わなかった。


一般の人は部品ひとつひとつの形状が違うからバラせても組み上げるのが難しく感じるかもしれない。でもメカニズムが分かってしまえばあとはどう組み合わせるかだけだし、壊さないように部品の素材や形などからピンセットでどこをつかむかや力加減を間違えないようにすればよい。


時計を直すのが楽しくなっているので、趣味も時計修理だ。ヤフオクで入手した時計をメルカリで売っている。ほとんど利益は出ないが楽しいからやっている。一級時計修理技能士になって手に職ができたし、小遣い稼ぎくらいしないともったいない。理想は現在の仕事を引退したら、こういう時計修理で自分の食費ぐらいは稼いで生きていきたい。


旅行も最近はそれなりの頻度で行っている。

行きたいと思ったら行ったほうが良い。年を取れば行きたいと思っても行けなくなるから。というのは私の叔母の言葉。


特に、父と母が高齢になってきており、まだ歩けているうちに色んなところに連れまわして思い出を作っておきたい。だから今年は日光・鬼怒川、福島・会津に連れて行った。


しかし一人旅もしたいので、今年2024年の11月に大洗から苫小牧まで「さんふらわあ」というフェリーで行こうと思っている。苫小牧から1時間20分くらいに登別温泉があるのでそこへ行く。


その様子をこのブログとYoutubeでお伝えしようと思っている。


今回は写真も何もないが、もうこのブログを見ている人は全くいないだろうしまぁいいだろう。また細々とやっていくことにしよう。


では。

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った