ハエンからリマまでのルート詳細 カハマルカ以降は山を下りて砂漠を走る

【ワラスで何をしようか、チュリン・ワンカワシという温泉村】

未舗装区間あり。最高標高4000m

 ハエンからカハマルカへは3N号線で野宿を2回しつつ6日掛かるでしょう。カハマルカでは温泉が目当てです。2泊して後にします。このルートはエクアドルで出会ったBike trippersの3人が先行して走ったようです。未舗装区間走行後の彼らの自転車は泥だらけに。まぁエクアドルのE682号線を越えたなら大丈夫でしょう。私には珍しく、あの区間を越えたことでちょっと自信が付いています。

375~379日目【ペルー】ペルー入国・Jaén (ハエン)へ 波乱 入国管理官の昼飯休憩2時間半&酔っ払って帰ってくる

2015年6月19日~23日
入国管理官不在。長い昼飯休憩の間待たされる。しかも酒飲んで帰ってくる。ペルーの定食は米が美味い。サンイグナシオ・ハエンで連泊。

「猫の爪」という名前の町があるらしい

【19日: ペルー入国、Nambale (ナンバレ)へ】
 エクアドル出国手続きを終え、橋を渡ってペルー入国手続きへ。迎えてくれた警察の兄ちゃんに「ペルーへようこそ!」と言われて少し嬉しくなりました。が…

373~375日目【エクアドル】エクアドル出国へ E682号線難関突破 今旅最悪の道

2015年6月17日~19日
頑張れ自分!総合力が試される難関。雨天、未舗装、急傾斜。安全の代償は困難。

泥道急傾斜。この道で合っているのか?

【17日: Valladolid (バジャドリー)へ】
 8時、ビルカバンバ。出発準備が整い、La cuenta (会計、チェックアウト)を済ませようとレセプションに行くも誰もいない。もう出発したいんだが参ったな。45分後、眠気眼で出てきたスタッフに料金を支払いました。だいぶ遅れた…今日の獲得標高 (概算約2000m)からして明るいうちに着けるか微妙になってしまった。

371~372日目【エクアドル】Vilcabamba (ビルカバンバ)へ E682号線 アンデスの難関突破に備える

2015年6月15日~16日
ロハから南へ。ペルー入国コースE682号線はアンデスの難関。突破に備えてビルカバンバで休養。豊臣秀吉が役満・国士無双。

距離標識の廃れ具合が不安をそそる

【15日: Vilcabamba (ビルカバンバ)へ】
 ペルー北部の沿岸部はチャリダー狙いの強盗多発地帯。安全最優先で山岳部を行きますが難関です。調べによると未舗装・雨天・急傾斜という3拍子揃った道だそうです。安全のためとは言え、ある種の覚悟は必要です。

367~370日目【エクアドル】Loja (ロハ)へ バースト未遂 クエンカ以南は傾斜が増す上級者コース

2015年6月11日~14日
クエンカ滞在最終日に自転車をチェックしたらタイヤがバーストしかけていた。登坂で時速1kmの差は大きい。

クエンカはいい街だけど、住むところじゃないな

【11日: Cuenca (クエンカ)】
 10日間の滞在予定を8日間とし、2日繰り上げて出発する事に決めました。MSR取扱店があるので行ってみると現物は置いていなくて取り寄せになりそう。この事実を知ったことで最早クエンカに用はなくなったのです。ちなみに現物取扱店はキトのアウトドアショップにあるようです。

ペルーはどのように走るか 食と温泉

ペルーって結構大きい

 ペルー北部沿岸の道 (パンアメリカンハイウェイ)は昔から自転車旅行者狙いの強盗の多発地帯として知られています。特にピウラ・チクラヨ・トルヒーヨ間は有名です。

 この地域は毎年被害者が出ているそうですが、20年以上前から危ないと言われている道です。知っているだろうに何故走るのか。旅人の中にはパンアメリカンハイウェイにこだわる者もいるのです。それに山岳走るより楽で距離稼げますから、リスク覚悟で通る者もいます。昼間限定で走ったり、警察の護衛付きで突破する方法がありますが、自他共に面倒この上ない。

361~366日目【エクアドル】Cuenca (クエンカ)散策 メルカドとパン屋を巡る 夜歩き

2015年6月5日~10日
クエンカのだらけた日々。メルカドへ行き、パンを買い、博物館観て、ホテルへ帰る。オメロ・オルテガが気になる。

クエンカの夜

 クエンカは見所が少ないのですが、ぶらぶらしているだけで楽しい街。何か催し物あるわけではないけれど、楽しいと思わせる不思議な力があります。大自然の他にこう思わせる場所はとても珍しいと思いました。「リタイア後に住みたい都市世界一位」だそうです。

357~360日目【エクアドル】Cuenca (クエンカ)へ いい加減トンネル掘ってくれ! 傾斜と雨と寒さとドラゴンフライ

2015年6月1日~4日
上り下りにうんざりな道。犬がうるさい道。小雨ぱらつき気温が下がる。MSRドラゴンフライ、点火しなくなるピンチ。世界遺産の街、クエンカへ。

いい天気だなぁ〜、と思っていたらこの後雨天

【1日: Guamote (グアモテ)まで】

354~356日目【エクアドル】Riobamba (リオバンバ)へ エクアドル最高峰、チンボラソ周遊

2015年5月29日~31日
標高4400mの世界。私はチンボラソ周遊をエクアドルのベストコースに認定。

チンボラソとツーショット

【29日: Ambato (アンバト)へ】
 大抵ホテルを出る時にはQue te vaya bien. (いってらっしゃい)と言われます。これは中南米でのお客さんを送り出す定番文句です。日本では、またのお越しをお待ち致しております、が定番ですね。どちらも言われるとちょっと嬉しいものです。

【近況報告】1級時計修理技能士になっています【仕事・趣味・旅行】

もう自転車旅行から帰ってきて8年半も経つとは驚きで早すぎると思うし、一方で旅の記憶は少しずつ薄らいできており、この点で年月の経過を感じる。 だからこうしてブログとか、Youtubeに旅の様子を残してきて良かったなと思う。苦しいことばかりだったと思うが、今ではいい思い出。 さて現在...