373~375日目【エクアドル】エクアドル出国へ E682号線難関突破 今旅最悪の道

2015年6月17日~19日
頑張れ自分!総合力が試される難関。雨天、未舗装、急傾斜。安全の代償は困難。

泥道急傾斜。この道で合っているのか?

【17日: Valladolid (バジャドリー)へ】
 8時、ビルカバンバ。出発準備が整い、La cuenta (会計、チェックアウト)を済ませようとレセプションに行くも誰もいない。もう出発したいんだが参ったな。45分後、眠気眼で出てきたスタッフに料金を支払いました。だいぶ遅れた…今日の獲得標高 (概算約2000m)からして明るいうちに着けるか微妙になってしまった。

途切れ途切れの舗装。この短い区間くらい何とかならんのかね

 ビルカバンバからは綺麗な舗装路。ただ先へ進むに連れて舗装が途切れ途切れになるなどしていました。鋭意舗装工事中のようです。

 この辺りの道ではグーグルマップの信用度が低いです。表示では真っ直ぐな道にもかかわらず、実際は九十九折りだったということがありました。

 途中、自動車のオッサンに、

「どこまで行くんだ?バジャドリー?遠いぜ、寒いぜ。自転車荷台に上げろ。乗ってけ乗ってけ!」

 無い無いとさっきから何回断ったことか、しつこい。一応私、多くの苦難を越えてここにいますので、大丈夫ですよ。ありがとうございます。それにどこ連れてかれるか分からないから怖い。

「雨降ってきた。強風だし、最悪だな」 

 今日の行程では山を4つ越えます。一番最後が一番キツイのですが、さっき越えた3つ目の山に雨が降っている。そしていよいよ今上っている4つ目の山にも…

写真では雨粒と風が写りませんが、嵐になっています

 豪雨では無いながら、強風と相まって顔に打ち付ける雨粒はとても痛い。ゆっくり着実を意識して進む。終わらない峠は無いのです。しかし峠終盤では嵐となり、危険な状況に。

道を川が横断する。道の下を流れるように出来ていますが、増水したようです

土砂崩れでハードオフロードの下り道

 それでも何とか明るい内にバジャドリーに着いてホテルを探しますが、どこにも見当たらない。住民に聞いて発見しましたが、看板も何も無い。1泊5ドル、カビ臭い部屋、トイレ・シャワー共同。体が濡れて寒いのでシャワーは浴びずに顔だけ洗いました。施設の具合からして水シャワーであることは間違いない。

走行距離: 64km
積算走行距離: 13626km


【18日: Zumba (スンバ)へ】
E682号線は着々と舗装化されていますが、全線舗装化にはまだまだ掛かるでしょう

 濡れた服を着て出発。バジャドリーの町中は泥道でしたが、以降は再び舗装になりました。Palanda (パランダ)という町までほぼ下り道。この町はそれなりに整っていて、良さそうなホテルもありました。この町でパンを大量買いして先へ。

 道が分かりにくくて迷いましたがどうにか幹線に復帰。スイスイ下って下り切ると川を越えますが、遂に道は未舗装泥道に。しかもあり得ない傾斜をぶっ込んでくるので峠頂上までの数キロのほとんどを押して登りました。

あぁ、憂鬱な道だ

この上りコーナーのインコースはたぶん犯罪

 ようやく下りかと思いきやガタガタ道で速度出ず。少し下ってまた上り。「いつまで上んねん…」と思いつつ走っていたら先の山の上に町が見えてきて「スンバ?!」と思いましたが違いました。この町から谷底まであり得ない急傾斜ガタガタ道を下らされ、下り切った所にも町があったので「じゃあここがスンバか?」…またしても違う上に上り開始です。しかもさっき通過した山の上の町より更に上へ。

「…心を無にして上るしかないな…何か凄い疲れたわ」

スンバは眩しかった

何故町のモニュメントが羽アリなのか。町の名前のZumbaと動詞のZumbar (ブンブンいう)をかけているのか

 大きめの町スンバに到着してセントロを発見し、ホテルIN。1泊6ドル、トイレ・シャワー共同。またトイレ・シャワー共同か。この流れいつまで続くんだろう。

走行距離: 69km
積算走行距離: 13695km


【19日: 国境へ、エクアドル出国】
 スンバから先は完全未舗装。あり得ない傾斜が更にあり得なくなり、もう登山です。自転車を押して登って行きました。下りも大きめの石ころが地面に半分埋まっているガタガタ道で時速10km以下です。

「旅行車で走る所じゃ無いなここは。フルサスMTB必須だな」

 国境までの27kmをずっと自転車にガタガタ言わせて5時間。国境への最後の下り道でペルー側の道が舗装路であることを見て喜びました。しかしエクアドルも最後の最後、もう道じゃないだろというくらいのガタガタ下り道にしてきて、ホント嫌がらせと思いました。ブレーキ握り締めている手が痛い。

 エクアドル側イミグレで出国手続きを終え、手持ちのUS50ドルをペルーの通貨・ソルに両替。さてようやくペルーか。しかしいきなり波乱が…

走行距離: 27km
積算走行距離: 13722km

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った