ペルーはどのように走るか 食と温泉

ペルーって結構大きい

 ペルー北部沿岸の道 (パンアメリカンハイウェイ)は昔から自転車旅行者狙いの強盗の多発地帯として知られています。特にピウラ・チクラヨ・トルヒーヨ間は有名です。

 この地域は毎年被害者が出ているそうですが、20年以上前から危ないと言われている道です。知っているだろうに何故走るのか。旅人の中にはパンアメリカンハイウェイにこだわる者もいるのです。それに山岳走るより楽で距離稼げますから、リスク覚悟で通る者もいます。昼間限定で走ったり、警察の護衛付きで突破する方法がありますが、自他共に面倒この上ない。

 近年エクアドル-ペルー間国境を越えるにあたって自転車旅行者達の定番となりつつあるルートは、エクアドルのLoja (ロハ)とペルーのJaén (ハエン)を結ぶ山岳ルートです。険しい斜面と未舗装路のある道として知られていますが、適度に町があり、補給に問題なさそうです。私はこの道を行くでしょう。

 ペルーでは特別観たいものは何もありません。マチュピチュを観るくらいだと思います。山岳走行がメインになるので道沿いにも良い景色はたくさんあると思いますし、正直、今はもう観るものに興味ありませんね。

 代わりに楽しみにしているのは食事と温泉です。ペルーの定食は美味しくなるとの情報、またストリートフード、米、沿岸部では魚が美味い。温泉はまずカハマルカ近郊にBaños del inca (インカの湯)があるとのこと。ペルーでは食と温泉に基づいてルートを考えていきます。

 ルートとしては、ハエンからワラスまでは山岳走行。ワラスからは一旦山を下りて沿岸部のリマへ行きます。お宿桜子という人気宿があるようなので寄ってみようと思います。ホテルマニア、そしてタカハウス元管理人としては気になるところ。この宿で4泊くらい過ごしながら、刺し身三昧できたらと思います。

 リマからはナスカを通ってクスコを目指します。ナスカでは何も観ません。クスコでマチュピチュ観たあとは普通にフリアカ、プーノと通ってボリビア入国です。

 大まかなルートは以上。あとは温泉の位置次第で寄り道があるかと思います。秘境の温泉には行きませんが。8月中旬までにはボリビアに入国したいと思います。

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った