347~353日目【エクアドル】コロンビア出国とエクアドル入国 マチャチまでのアンデス走行7日間

2015年5月22日~28日
コロンビアさようなら、エクアドルお邪魔します。道は更に険しくなり、確実に轍を進める作戦!同志と4人でペアラン。

南米2ヶ国目

【22日: 出入国、サンガブリエルまで】

 イピアレスのホテルを出て国境へ向かうこと5kmくらい。道中はほとんど下りで楽でした。そしてコロンビア出国Migraciónへ。

341~345日目【コロンビア】Ipiales (イピアレス)へ 大幅な標高変化に負けるな!

2015年5月16日~20日
コロンビアアンデスの本気。消耗戦5日間。

出発準備中

朝食は昨晩の炊き余りの米にふりかけ、トースト4枚。これにゆで卵を追加した

339~340日目【コロンビア】ポパヤンで過ごした2日間 実は見所はこれといって無い街

2015年5月14日~15日
白い街 (La ciudad blanca)ポパヤン。見所少ない。床屋も少ない。自炊で満足。ダニに噛まれて全身かゆい。かさむ薬代。トホホ…

教会はたくさんあります

 ポパヤンは期待していた街で、こじんまりと色んな見所・お店が密集していると思っていました。歩き疲れなくて済むし、自転車旅行者にとっては良い休息の場になるだろうと。

 ところが実際はかなり大きな街で、交通量も多いし、街歩きをしても同じ様なお店ばかり目に付き、心身共に歩き疲れます。だから長期滞在を辞め、足の治療と体力の回復に集中して3泊で出ることにしました。

335~338日目【コロンビア】Popayán (ポパヤン)への3日間 

2015年5月10日~13日
独りで散策するな。今旅で一番ヤバそうな町で一泊。延々と繰り返す、上れば下り、下れば上る道。アンデス流道の造り方。

白い街、ポパヤンを目指す

【10日: ブガ】
 この日は私の誕生日。だから無走行日にしたのではなく、疲労回復の総仕上げを体にやらせるためです。疲れた体を完全に癒やすには2日間の無走行日を作ること。あまり長く休んでも逆にいけない。

334日目【コロンビア】コロンビアカトリック教徒の聖地、Buga (ブガ)を散策する キリスト磔刑グッズで防犯?

2015年5月9日
カテドラルはやっぱりイイっすなぁ~、ブッディストだけど。へスースの愛とゴータマの慈悲は同義と思う。

いいね。あ~いいね!ブガのカテドラル

 膿んでいた足も改善してきました。毎晩シャワー後に軟膏とガーゼを貼り替えますが、その数が減ってくると治ってきたのを実感。しかしまだまだ。長く歩き回ると痛いのでホステル周辺をうろつく程度しかできません。

 私の泊まっているBuga Hostel周辺には幾つか見所があるので十分。先ずは先日外から観たコロンビア随一のカテドラルへ潜入してみよう。ちょうどミサをやっていました。

329~333日目【コロンビア】Buga (ブガ)までの5日間 アンデスの山地獄と平地天国 難なく順調

2015年5月4日~8日
メデジンからカリ手前の町、ブガまで。標高変化1500-2460-800-2200-1000-1300、以降平地ボーナス区間。コロンビアカトリック教徒の聖地。

出発準備中

Panela Hostel。良い所ですよ

【作戦会議 en cabeza (頭)】
 コロンビアゲリラの名前はFARC。政府と休戦状態にあっても警官が襲われて数名の死者とテレビで放映、大統領がFARCは謝罪すべきだと声明を出しました。自転車旅行者が襲われるか分かりませんが、巻き込まれるのは御免被りたい。コロンビアの南部にいるらしく、主な活動日は日曜日。だから大事をとって日曜日は走行しません。

自転車旅行の一日の走行距離は何キロなのか

「自転車旅行 一日 走行距離」と検索すると一日200kmとか150kmとか、ありえない数字が出てくる。みんなどんな走り方しているのだろうか?何か焦っているのかな?

荷物無しのロードバイクで野宿も自炊も無しなら、写真撮りつつ景色楽しんで昼食休憩しても150kmはまぁ行けなくはないけど、フルパッキングでこの距離って半端ないので絶対やってはいけませんよ。長距離走ること自体とても疲れるし、大した意味は無いですよ。自転車旅行ってストイックにやるものじゃないので勘違いしないことです。

ただ走ることだけに特化した形態なので得るものは少ないんじゃないかと。それに自転車旅行にカッコよさとか自慢とかそういうの要らないんで、平均速度がどうとか、こんだけの長距離走ったぜとか、はっきり言ってそういう自慢は「痛い」。

初心者・ベテランに関係なく一日60~80km平均を「目指す」走り方でいいと思いますよ。サイコンに記録される平均速度は12km前後くらいでどうですかね。目指すという表現は固執しないという意味合いを含んでいます。だから一日30kmで終えたっていいんですよ別に。坂がキツかったり気分が乗らないとか、そういうのに素直に従ったらいいんです。浮いた時間はのんびり散策したり、自転車メンテしたり、絶景を前にして座り込んだりしたらどうですか?

個人的に「一日100km」というワードが自転車旅行界の基準になっていることは危険と思いますね。つまり「健康的で無理なく楽しみ、体験から得るもの多く」自転車旅行をしたいなら、上記ワードを気に掛け続ける輪廻から解脱したほうが良い。

自転車旅行を始めた人たちというのは地図を見て100km毎に目標を置いてかつ、走行中も走行距離100kmを意識し、達成できなかった場合焦りを思うものです。こういう走り方はもう辞めましょう。しちゃいけない。つまらないから。

自転車旅行と言っても自転車はメインではなく脇役なので、主役は自分なので、走ること第一なんて辞めることです。写真たくさん撮りましょう。美味しいレストラン探してウロウロしましょう。絶景見つけたら停車してしばらく眺めましょう。そういう時間作れない走り方はくだらない。

323~328日目【コロンビア】何だかなぁなメデジンライフ コンプレッションウェアが良い!

2015年4月28日~5月3日
メトロを使わずにメデジンをサイクリング。タイヤ・スプロケット・下着を新調。足が痛いので治療を優先。グアタペ行かないという選択。

メデジンは大都会です。麻薬王の潤沢な資金のおかげで発展したという話もある

【何だかなぁメデジン】
 楽しいメデジンライフを想像していました。でも何かもう交通量多いし道複雑だし、足痛いし何だかなぁって気分でダラダラと過ごしています。ホステルから自転車で行って、疲れない範囲で色々観てきましたが、ボテロの芸術はとても面白そうだと思ったくらいです。

【近況報告】1級時計修理技能士になっています【仕事・趣味・旅行】

もう自転車旅行から帰ってきて8年半も経つとは驚きで早すぎると思うし、一方で旅の記憶は少しずつ薄らいできており、この点で年月の経過を感じる。 だからこうしてブログとか、Youtubeに旅の様子を残してきて良かったなと思う。苦しいことばかりだったと思うが、今ではいい思い出。 さて現在...