自転車旅行の一日の走行距離は何キロなのか
荷物無しのロードバイクで野宿も自炊も無しなら、写真撮りつつ景色楽しんで昼食休憩しても150kmはまぁ行けなくはないけど、フルパッキングでこの距離って半端ないので絶対やってはいけませんよ。長距離走ること自体とても疲れるし、大した意味は無いですよ。自転車旅行ってストイックにやるものじゃないので勘違いしないことです。
ただ走ることだけに特化した形態なので得るものは少ないんじゃないかと。それに自転車旅行にカッコよさとか自慢とかそういうの要らないんで、平均速度がどうとか、こんだけの長距離走ったぜとか、はっきり言ってそういう自慢は「痛い」。
初心者・ベテランに関係なく一日60~80km平均を「目指す」走り方でいいと思いますよ。サイコンに記録される平均速度は12km前後くらいでどうですかね。目指すという表現は固執しないという意味合いを含んでいます。だから一日30kmで終えたっていいんですよ別に。坂がキツかったり気分が乗らないとか、そういうのに素直に従ったらいいんです。浮いた時間はのんびり散策したり、自転車メンテしたり、絶景を前にして座り込んだりしたらどうですか?
個人的に「一日100km」というワードが自転車旅行界の基準になっていることは危険と思いますね。つまり「健康的で無理なく楽しみ、体験から得るもの多く」自転車旅行をしたいなら、上記ワードを気に掛け続ける輪廻から解脱したほうが良い。
自転車旅行を始めた人たちというのは地図を見て100km毎に目標を置いてかつ、走行中も走行距離100kmを意識し、達成できなかった場合焦りを思うものです。こういう走り方はもう辞めましょう。しちゃいけない。つまらないから。
自転車旅行を始めた人たちというのは地図を見て100km毎に目標を置いてかつ、走行中も走行距離100kmを意識し、達成できなかった場合焦りを思うものです。こういう走り方はもう辞めましょう。しちゃいけない。つまらないから。
自転車旅行と言っても自転車はメインではなく脇役なので、主役は自分なので、走ること第一なんて辞めることです。写真たくさん撮りましょう。美味しいレストラン探してウロウロしましょう。絶景見つけたら停車してしばらく眺めましょう。そういう時間作れない走り方はくだらない。
登録:
投稿 (Atom)
【近況報告】1級時計修理技能士になっています【仕事・趣味・旅行】
もう自転車旅行から帰ってきて8年半も経つとは驚きで早すぎると思うし、一方で旅の記憶は少しずつ薄らいできており、この点で年月の経過を感じる。 だからこうしてブログとか、Youtubeに旅の様子を残してきて良かったなと思う。苦しいことばかりだったと思うが、今ではいい思い出。 さて現在...
-
ロードバイクやMTBなど、自転車のインナーワイヤーの末端は新品の時には焼いて処理されているのか、ほつれることがありません。しかしワイヤーを交換するなどした場合は一度ワイヤーカッターで切ってしまうと以降はほつれるようになりますし、ワイヤーが劣化してくるとほつれてしまいます。 ...
-
自転車の革サドルならBROOKS(ブルックス)を使え! 2014年2月のこの記事について見直して、かつ批判的な意見を述べ、最後につまりどうなのかということをまとめようと思う。 さてまずはこの一文。 革サドルは三角木馬に例えられたり、尻の皮が剥けて血が出たとか...