287~294日目【グアテマラ】シェラ・タカハウス 心身と身の回りを出発へ向けて整理する

2015年3月23日~30日
長かったシェラ沈没はもう終わりだ!早く南米行きたくて、心はもう走ってる。中米にもう用は無い。

いい感じのHead610。そうか、お前も走りたくて疼いているな

私の食べ物を狙うボビーさん

 シェラに長く滞在したのはスペイン語の勉強と、スケジュール調整と、帰国後へのちょっとした投資のため。

自転車旅行では重心は高い方が安定する

重心を上げた


4輪と2輪とでは安定性に違いがあるのだそうです。

重さの異なる物を、軽い物を下にして持つ方が運びやすいですし。重量物を運ぶ自転車では重心を高くした方が軽く走れると思うのです。また、転倒の対処もしやすいかと。

要するに、物体は重心を下げれば確かに安定する。けれども、そこに人間のバランス調整が加わると話は別ということ。人がバランスを取るものに関しては重心が高いほうがバランスを取りやすくなる。それによって安定されるということ。

281~286日目【グアテマラ】今後のルートについて 2 コスタリカを走らない理由が無いのでは?

2015年3月17日~3月22日
テディベア製作に注力する日々。沈没とは、旅ではなく生活。

それなりのキッチンのある宿に長居すると、手料理が凝ってくる。焼きズッキーニと半熟卵のトマトソースチーズパスタ

【コロンビアまでのルート…】
 以前走行ルートの変更として「グアテマラシティからパナマシティまでバスで行く」と書きましたが、ふと疑問に思うことがありました。

「最近の被害情報から中米4国を走らないのは分かる。しかしコスタリカを走らない理由が無いのでは?走るべき…なのか」

270~280日目【グアテマラ】パナハチェル、ネバフ 古着織物とチーズ探索へ出掛ける

2015年3月6日~16日
グアテマラ伝統の織物のヴィンテージを探す。パナハチェルとネバフを巡る。バウル山ヒルクライム。テディベア製作。

シェラ・ミネルババスターミナル

【パナハチェルのボンベロスへ】
 手織りには魂がこもっている。しかし近年手に入る織物の多くは商売用に作られたもので、私はそういった物にソウルを感じません。やはりここは歴史を反映し、伝統的な技法で織られていることの多いヴィンテージを求めるべきでしょう。

257~269日目【グアテマラ】タカハウス 大好きなシェラにて 今後の予定も

2015年2月21日~3月5日
第二の故郷、グアテマラのシェラより近況報告。

大好きなシェラと共に。そろそろ散髪しないとね

 スペイン語学校でお世話になっているアルマ先生は母のような存在です。

「お昼食べに遊びにおいで」
「じゃあケーキ持っていくよ」
「何も要らないわ。あなたが居ればそれでいいのよ」

 この心意気、正に母!泣けてきます。

【近況報告】1級時計修理技能士になっています【仕事・趣味・旅行】

もう自転車旅行から帰ってきて8年半も経つとは驚きで早すぎると思うし、一方で旅の記憶は少しずつ薄らいできており、この点で年月の経過を感じる。 だからこうしてブログとか、Youtubeに旅の様子を残してきて良かったなと思う。苦しいことばかりだったと思うが、今ではいい思い出。 さて現在...