2014年6月24日
バンクーバー以来の大都市カルガリーへの2日間前編。バンフからゴーストレイク
![]() |
バンフの朝。閑静で美しい |
バンフからカルガリーへ向かいますが、距離が微妙に長いので2日に分けて走ります。今日は1A沿いのゴーストレイクキャンプ場に泊まります。
トランスカナダハイウェイ (TCH)で向かうのがフラットで効率的ですが、騒音が嫌なのと、バンフで一日フリーの日を作って脚が鈍っているため、ウォーミングアップの意味から少し起伏のある方が良いので、1Aのボウバレートレイルを使いました。
ホテルから出発後しばらくして「あっ!カメラの充電器を忘れた…」と気付きましたが、戻るのも面倒ですし、カメラ本体で充電してやれば良いので「まぁ良いか」と。そのまま先へ進みました。
![]() |
スイスイ走れるサイクリングロード |
バンフから隣町のキャンモアまでは20㎞程ありますが、TCH沿いにサイクリングロードが併設されているので悠々と走れます。
キャンモアに着くと私のお気に入りスーパーであるSave on foodsで食料の買い出しをしました。買い物を終えて外に出ると、赤いオルトリーブパニアを装着した旅行車がありました。この車体の持ち主も買い出しをしているようです。サイコンがCATEYEまたはShimanoでないところを見ると、日本人ではないようですね。
走り始めて信号で止まっていると先ほどの車体の持ち主が私の隣に来て「Hi.」と挨拶してきました。どこから来たのか聞いたらカムループスだそうで、この人もロッキーを越えてきたわけです。彼はTCHで、私は1Aでカルガリーということで別れてしまいましたが、こういうちょっとした出会いが嬉しいものです。
キャンモアから1Aを走っていると対向から自転車旅行者が続々と走ってきました。手を挙げて挨拶して終わりですが、思わずニンマリしてしまいます。
「会話は無くても、お互い姿を見かけるだけでとても嬉しい」
ボウバレートレイルは時折キツイ起伏はあるものの総じて緩やかで、ロッキー越えをした人にはイージーな道です。道沿いに鹿がいるので注意して下さい。
![]() |
目の前から山が消えた |
目の前に山が無くなったので、後ろを振り返るとロッキー山脈が。ロッキー終わってしまいました。
![]() |
ロッキーでは降っている |
![]() |
風も強いし一部雲が降りてきている。竜巻の予兆か?幸い何事も無かった。 |
キャンプ場まであと少しというところで天候が悪化し、雨雲が追ってきました。ロッキー山脈は白く霞んでいるので、あの辺りは降っているのでしょう。
ゴーストレイクキャンプ場に着いた頃には本格的に降り出して、雨中のテント設営となりました。
ここのキャンプ場は変わっていて、チェックインはオフィスに行く必要がありません。キャンプサイト入り口に無人のレジスターボックスなる物があり、そこに名前や住所などを書き込む封筒が置いてあります (注: ペンは置いてありません)。諸々書き込んだらキャンピング代20ドルを封筒に入れて、レジスターボックスに投函するシステムです。投函する前に封筒の封の所 (ミシン目がある)を切り取っておきます。つまりこれが支払いの証明になります。
![]() |
後ろの茂みから動物の糞のにおいが微かにする |
雨中のテント設営を乗り切り、一段落して落ち着いたあと食事をして寝ました。WiFiは無し、電話の電波も無し。やる事がありません。
朝方まで強風と雷雨でした。轟音で幾度も目が覚める質の悪い睡眠でしたが、自転車旅行ってこういうもんです。
走行距離: 78km
積算走行距離: 1138㎞