82~83日目【メキシコ】ルイス、そしてテピクヘ 標高を上げていく 低地からの脱出

2014年8月30日
アカポネタからルイス

腹いっぱいだ

 アカポネタを出発すると珍しく涼しい。気温が低いようです。しかし朝だけでした。昼になるといつも通り汗だくです。

 テピクを目指しているわけですが、標高は900mにあるため急傾斜登坂必至でしょう。テピク行きの走行距離を短くするために、今日は登坂手前の町、ルイスで宿泊します。

 結構なアップダウンを走っていきますが標高は20~50mの間で上下するだけです。上り坂がいちいち急傾斜でウンザリします。

 最近はハンドルバーバッグに味付きの飲み物を入れています。今日はパイナップルジュースです。厳しい走行下にあっても、1口飲めば精神を保ち易くなります。

ホテルに懐かしのサッカーゲーム

 ルイスのホテルは一番奥の町外れ。350ペソでWiFiあり。町外れでもメイン道路沿いなので買い出しには困りません。夕飯はOXXOのホットドッグ2本とリンゴ。メキシコシティでのグルメ三昧のために、食費を節約しています。

 この日はルイスで自動車の荷台に乗った子供と2回会いました。2回とも彼は私を見つけるとピースをして挨拶してきました。私はそれに手を上げて答えます。

 この他、ルイスの子供達は私を見ると「La bici, La bici!」と言って笑顔でキャッキャしてました。嬉しいんですよ、こういうちょっとしたことが。

積算走行距離: 6433㎞


2014年8月31日
ルイスからテピクヘ


 朝飯はまさかのOXXOホットドッグ3本+缶コーラ。40ペソです。ポスターが貼ってあって、この組み合わせを推してたんですね、OXXOが。だから…

メイン道路

普通の小さな町

ガタガタと突然の穴。走りにくい

立派な教会がある

 町を出たのは10時半。遅めです。朝起きたら9時だったもので慌てましたね。ただ、コンビニのレシートを見ると9時にホットドッグ購入となっていました。私の方の時刻はネットワークから取得したものですが、どちらが正しいのか。コンビニが正しいなら起きたのは8時ということになります。テピクに着いて買い出しをした時もレシートの時間は私の時刻より1時間遅かったです。

前。果てしない

後。果てしない

テピクまでの上り道は木陰いっぱい

どんどん上る

 走行は上るだけです。キツイんですよ、これがまた。初めのうちは上った分下りて、大して標高を上げていないように思います。テピクまで残り30㎞となると本格的に上げていきます。長ーい上り坂の応酬で最悪です。空気は冷えていて下り坂は最高です。

 落石が転がっていてウッカリ踏んでしまい、リム打ちパンクをしました。大きめの穴が2つ空いてしまいました。路肩は危ないですね。

テピク…遠かった

 テピクに着いてOXXOで店内のベンチに座ってスプライトと苺アイスを食べていたら、青年4人組が私の自転車を近くで見ています。さてどんなもんかとそのまま自転車をエサに様子を伺いました。携帯で写真を撮っていたので物珍しさから見ていたのだと思います。

 AM Hotel。290ペソでWiFiあり。ホテルはグーグルマップで「hotel」と検索した時に出てこない所が安い。

夕飯。牛乳、リンゴ、アボカド、惣菜

  惣菜はArroz blancoとPuntas a la mexicana。アボカドは以前購入した自前ですが、完全に傷んでいて食べられませんでした。

菓子パンをデザートにした

 さて、テピクまでの道のりはキツイですよ。同じ時期にこの道を走る方は要注意です。水は最低2リットル (内1リットルは味付きのもの)、食べ物はリンゴやオレンジの甘酸っぱいものと、チョコクッキーやパンなど、十分に用意して臨まれることを強くお勧めします。

積算走行距離: 6503㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った