45日目【アメリカ】パンギッチへ 閃輝暗点と強風

2014年7月24日

命の池、パイウート

 ユタ州パイウート貯水池キャンプ場。昨日の水無しピンチを乗り越えて翌朝、どうにか生きていた完犀。脚の状態で疲労度をチェックできますが、歩けないこともなく疲れやすいものの、まともな状態には戻せたようです。

 チャイティーとパン、クッキーで軽く済ませて、居心地の悪いこのキャンプ場から出たい。それに朝方の涼しい時に動きたい。今日は引き続き89号線でパンギッチという町を目指します。

 10㎞ほど進むとガス屋を見つけたので、スプライト1リットルとポテチを食べて気分が楽になりました。本当はおにぎり食べたいな。デイリー品を置いてないのは今の私にとって致命的です。ポテチって。

 曇りのために日差しがないことが幸運。ゆっくりと進んでいきます。ただ、閃輝暗点を見て頭痛がするのと、向かい風が強くて気持ちが切れ、パンギッチまであと10㎞が異様に遠い。

 パンギッチにはモーテルがたくさんあります。Bryce CanyonやZionといった公園の玄関口に当たる町だからです。

 今日入るモーテルはどこにしようかと物色しますが、No Vacancy。空いてないもんです。WiFiの電波とにらめっこしつつAdobe Sandsというモーテルにしました。1泊55ドルです。

 スーパーでデイリー品のサンドイッチでもと考えていましたがありません。食パンに蜂蜜をかけ、リンゴをかじるだけで腹を満たしました。バドワイザーにも手を出しました。日本のビールの方が美味いですね。

 明日はこのモーテル隣のキャンプ場に泊まる予定。パンギッチ2泊です。疲れました。頭も冴えない。写真もない。

積算走行距離: 3509㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った