46日目【アメリカ】ブライスザイオンキャンプ場へ 予定外

2014年7月25日

 10日走ったら連泊するというのが私の目安。アメリカに入って連泊したのはリビングストンのキャンプ場。もうあれから2週間は経つだろうか?疲労も溜まっているため、いい加減連泊する場所を決めたい。

 現在パンギッチに居ますが、当初、この町で連泊すると決めていました。しかし検討の結果、グランドキャニオン手前の街、Kanab (カナーブ)までの100㎞を3日に分けて走ることにしました。理由は「パンギッチは違う気がする」。連泊する街は雰囲気が合わないといけません。自分を受け入れてくれる雰囲気を持っているかどうか。街というのは生き物なんですよ。

パンギッチを出るといつも通り登っていきますが、傾斜が少し急になりましたので、峠が近いかもしれません。軽い頭痛が残っているせいか、写真を撮る気になれず申し訳ありません。文章のみです。

 風が強く、雲行きも怪しいです。日差しがないことが幸運。ポツポツと降られ、遠くの方では雲の下が霞がかっています。向こうでは降っているようです。しかし私は晴れ男。上手く雨の間を抜けていきました。

 30㎞程走って今日のキャンプ場が近くなってきました。ただ、最近ツイてないのかあるはずのキャンプ場を見過ごしてしまいました。どこにあったんだろうか?地図には確かにあるのですが。

 結局、辛い体に鞭打つこととなり、峠越え1つ。越えたすぐ先のガス屋で休憩しようと近づくと、ここでオバちゃんに「Wow.」と声を掛けられて話すはめに。早く休みたい状況ですが、声を掛けられるのは嬉しいもんです。写真を撮られてサヨウナラ。

 ガス屋のストアでTruMooとサンドイッチを買ってベンチでのんびり食べ、坂を下っていきます。そして予定していたカナーブまでの3日間の内、2日目に来るはずだったBryce Zion Campgroundに初日に到着しました。

 急かされている気がする。100㎞を3日で行こうとすると2日にされる。今日ここにいるということは、明日カナーブです。イージーなスケジュールだったはずなのですが。

 以前の走行歴を見てもらえば分かりますが、予定外に走らされたりなど「日程やペースを調整させられている」気がします。急げば向かい風が強くなったり、ゆっくりすれば雨雲が追ってきたり。気のせいか…?

 さて、受付のやる気無さそうなネェちゃんを相手にチェックイン。25ドル。少し高いですが、WiFiの電波ギンギンで綺麗なトイレとシャワー付きなので悪くない方です。

 夕飯を作っていると雷雨が来ました。テントがバタつき始め、ハードな展開になるかと覚悟しましたが、すぐ止んで風も収まりました。さすが晴れ男。

積算走行距離: 3568㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った