自転車旅行の服装の選び方


どんな服装でやっても自由なのが自転車旅行。でも必ず押さえておきたいポイントがあります。これ無視すると「ズレたチャリダー」になってしまいます。


【TPOは大事】

ロードサイクリングで着るようなピチピチのタイツは、サイクリングではかなり快適なんですが、一方で街歩きには向かない。注目を集めやすいようです。

街歩きには普段着が一番合う。Tシャツとジーンズでいい。でもこういう普段着でのサイクリングでは、汗かけばびしょ濡れになるし、乾きにくいわ不快だわ、ジーンズではペダリングしにくい。1日数時間走るというのに普段着はないでしょう。

サイクリングにはサイクリングウェア、街歩きには普段着、柔道には柔道着、相撲にはまわし、風呂入るときは裸、通夜では黒のスーツに白シャツ黒ネクタイといった具合に、TPOにあった格好をするという背景には、合理的な理由があるわけです。つまり、自転車旅行にも合う服装というものがあるということ。


【両方の特性をもったものが良い】
下心はともかく、これもTPOにあった服装と言える

自転車旅行ではサイクリングと街歩きがセットになっています。それぞれの場合に合う服を用意してもいいのですが、かさ張るし荷物増えるしで良くない。自転車旅行で積める荷物の量は、少ない方が良いですからね。

ということで、言うまでもなくこれらの良いとこ取りをできればベストですよね。サイクリングウェアの快適性と、街歩きでのTPOです。しかしそんな都合の良い服装はあるのだろうか?あります。私が思うにそれは、アウトドアウェアです。


【春~秋のアウトドアの組み合わせ】
アウトドアウェアは吸汗・速乾性を備えていて、街歩きで違和感の無いデザインです。

組み合わせとしては、
  • 上下コンプレッションウェアの下着
  • 長袖のポロシャツ
  • ニーパン
といったところでしょうか。私のように、すね毛が濃くて出すの恥ずかしいという人やちょっと寒いと感じる人はロングパンツか、ロングタイツ+ニーパンで良いと思います。

コンプレッションウェアは運動機能性を高めるのと、吸汗・速乾性の点で有利だということ。一応自転車旅行はスポーツなので、動きやすいのが良いと思うんですよ。でも一番大事なのは吸汗・速乾性なので、必ずしもコンプレッションである必要はない。

上は長袖シャツが良いですよ。でも長袖のコンプレッションウェアを着ていれば半袖でも良いでしょうね。日焼けに強い人ならともかく、私の場合激痛と水膨れできちゃうので、夏の炎天下でも長袖着てましたね。

ニーパンは膝丈のパンツってことです。ペダリングの妨げにならないし、チェーンリングに引っかからない。ロングパンツだとこの点注意です。


【冬の服装はどうするのか】
冬の走行ではレインウェアの上下をウィンドブレーカーとして、前述の組み合わせ上から羽織ります。冬とはいえ、走行中は体が温まりますのでこれで十分。十分でない場合はフリースの長袖をレインウェアの下に追加します。

キャンプ中は走行時と違って体は冷えますので、テント内では寝袋に下半身を入れて作業をこなします。


【靴】

スニーカーで良いと思います。世界中どこででも安く手に入るので。防水性とかそういうのは要りません。雨天走行で靴がずぶ濡れになっても、それは大した問題ではないので無視。

ただ、スニーカーって靴底が柔らかくてペダリングの力が抜ける感じしませんか?それをほんの少し解決するにはセーフティーインソールを使うのです。

ビンディングペダルを使うならサイクリングシューズ一択になるので、歩き回れるタイプにすると。


【おすすめの服】
吸汗速乾性を謳う服はピンキリですが、私が実際に使ってみた感想としては、安いものは決して機能上悪くはないものの、快適ではない。なので、私としてはそこそこお金を出したほうが良いのではないかと思います。

コンプレッションウェアは吸汗速乾性が大事なので、安いので良いかな。私はコロンビアでアンダーアーマーのものを買いましたが。

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った