646~647日目【オーストラリア】Winton (ウィントン)にて 予定の変更

2016年3月15日~16日
ウィントン3泊の間。

カレーの缶詰なんて神そのもの。今のところ、オーストラリアの走行で一番テンション上がったのがコレだった

 Wintonで出会った方の好意で、ご自宅で1泊させていただきました。回復のために3泊を予定しているため、あと2泊もいるわけにいかない。

 居たいだけ居ても良いと言われましたが、朝昼晩の食事まで作ってもらっていて何のお返しもできないのは辛い。こういう辛さは日本人独特の感性でしょうね。一晩お世話になって家を出ました。

 しかし体調の優れない中で、陽射し燦々のテント泊はやってられない。クーラー効かせて、シャワー浴びて、パンツ一丁でコーラぐい飲み。これをやりたいのでモーテルへ移動しました。


【予定変更】
 北上する毎に気温が上がっています。ウィントンで現在最高39℃くらいになります。Mount Isaでは40℃前後になるということで、暑すぎます。

 アメリカの荒野を走っていた頃を思い出します。あの頃は野宿する気さらさらないほどの暑さでホテル一択。クーラーぎんぎんに効かせて氷水飲みまくってましたね。今は暑さへの対応ができているのでそこまでにはならないものの、暑いものは暑いし、油断すると先日の様に不調になる。

 Mount Isaからは大陸中央を縦断するスチュアートハイウェイへ向かいますが、この700km弱の間補給地点が少ない。暑い上に補給が難しいとなると走ってられない。日陰も少ないし野宿が辛い。

 轍を途切れさせないというこだわりは無くはない。治安の問題を除いてバスは使いたくない。でも今回は補給と気持ちがしんどいので使います。

赤線: バス移動、青線: 自走。右端星印がMount Isa

 Moumt Isaからスチュアートハイウェイの町のTennant Creekまでバスで飛ばします。Alice Springsというエアーズロックで有名な町までのバスがあるので、途中下車するわけです。

 Tennant CreekからDarwinまでは約1000km。途中に温泉があるみたいなので1日寄っていくとすると、私のペースで12日~14日で走りきれるでしょう。それで今旅はお終い。

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った