623日目【オーストラリア】Brisbane (ブリスベン)へ ホームステイ開始

2016年2月21日
ホームステイ開始のブリスベン。


 オーストラリアの大都市のホステルというのは予約しないと泊まれなかったりする。満室だからという理由で。ワーキングビザで働いていて長期滞在している人が多く、飛び込み宿泊は難しい。

 今日はブリスベンという大都市に行きますが何の予約もしていません。自宅招待を受けているからです。ブリスベン滞在中はホームステイすることになります。


 ゴールドコーストのキャラバンパークにて。早々にテントをたたみ、朝食を食べてから出発する。

トーストにミートパイ、青リンゴ、チャイティー

 ビタミンB群の補給源として導入したベジマイト。不味いと評判の塩味クリームですが、食べ続けていたら慣れてきました。トーストに納豆乗っけて食べてるようなもんですね。


 ゴールドコーストからは高速道路を走れないのでローカル道を行きます。淡々と走り進めてブリスベン市街に入ったはいいものの、交通量と道の複雑さ、そして何故か増えたアップダウンに苦しめられました。


 都市部に入るとアップダウンは緩やかに、少なくなるものです。都市って普通平野に作るから。

 ブリスベン入り前はそんなに無かったアップダウンが、入り後から増えた。奇妙な街です。どういう都市計画なのか…

 そして着いたホームステイ先。夕飯は近くのショッピングモールの韓国料理店にて。


 明日からブリスベン市街を色々と案内してくれるみたいです。

 しかしオーストラリアに来てから写真が面白くない。高速道路走ってりゃこんなものかもしれませんが、つまらないものを面白く撮る感性は私には無いので、しょうがない。

走行距離: 80km
積算走行距離: 24666km

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った