617~619日目【オーストラリア】New Italy (ニューイタリー)へ 味噌汁+餅+オートミール+豆

2016年2月15日~17日
自炊に変化をつけ始める。

燃えてる、煮立ってる

 まぁとにかくゴールドコースト、そしてブリスベン。淡々とした走行といえども走っていくしかない。今回は主に自炊のお話。

【15日: Urunga (ウルンガ)へ 野宿】

公園にて野宿




 そういえばシドニーでプリペイドSimカードを買っていたんですよ。WiFi無しでもネットできるようになりました。


走行距離: 90km
積算走行距離: 24255km


【16日: Glenugie (グレナギー)近くのレストエリア 野宿】

朝食。以前不味いと紹介していたベジマイトを導入。ビタミンB群が半端ないので、サプリメント的意味合いで



 私のウッドガスストーブは進化してきましたよ!火をつけるのが最近の楽しみ。

精悍な立ち姿

走行距離: 92km
積算走行距離: 24347km


【17日: New Italy (ニューイタリー) 野宿】




 最近は自炊に変化を求めています。

 味噌汁を作り、そこにオートミールと餅2, 3個、豆4種 (缶詰)を加える。



 味噌汁は普通のスーパーに売っているんですよ、オーストラリアでは。私はキャンベラで弟から貰ったもので作ってますけど、無くなったらスーパーで買える。中華・台湾・日系人が多いからかと思います。

 日本食材も人気ありますのでね、豆腐とかも売ってます。一丁300円とかいう高額ですけど。私が働いていたスーパーでは豆腐一丁29円とかで売ってましたよ。薄利多売の力って凄いですね。

 餅はスーパーには無いんですよね。餅米は売っているのに。チャイナタウンにならありそうな気がする…

 豆4種缶詰は大手スーパーのColesのPB (Private Brand)商品で、400gで60円という破格。半分を夕飯にして、残りを朝飯にする。

 自炊するときは必ず大鍋一個で全てが済むように作っています。これぞ独りキャンプ飯でしょう!

 この他にはお湯沸かしてチャイティー飲んで、青リンゴ食べておしまい。

走行距離: 90km
積算走行距離: 24437km

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った