614~616日目【オーストラリア】Kempsey (ケンプシー)へ 疲れた…キャラバンパークで2泊

2016年2月12日~14日
毎日汗だくで疲れた。キャラバンパークで休養する。


 暑い。毎日飲み水を最低3リットル消費しています。涼しく寒いパタゴニアでは1日1リットルで過ごしていたくらいなのに、気温と湿度の変化でこうも分かりやすい反応をする。体というのは。

【12日: Johns River (ジョンズリバー)へ 野宿】

ここに公園がある

走行距離: 103km
積算走行距離: 24083km


【13日: Kempsey (ケンプシー)へ キャラバンパーク泊】



走行距離: 82km
積算走行距離: 24165km


【14日: キャラバンパークでのんびり】
 1泊20ドルのキャラバンパーク。


ケンプシー。人がいない

トリプルチーズバーガー

 最近の悩みは「A large triple cheese burger meal please.」とマックで注文するときに必ず噛むということ。スラスラ言えないんだよなぁ…。mealっていうのが邪魔なんですよね。

 トリプルチーズバーガーとクオーターパウンド、ビッグマックは同じ値段ですが、トリプルチーズバーガーが満足度高いので、噛んでもどうにかこうにか押し通すんですよ。

 でもマックでの注文は慣れてきたので、そろそろケンタッキーかハングリージャックスにチャレンジしてみようかと思っている、というくだらんブログネタでした。


【暑いし淡々だし…】
高速道路では日陰が唯一のオアシス

 淡々とした走行の極地と言うか、今走っているのは砂漠なんじゃないかという形容が正しいと思います。

 オーストラリアの高速道路に限らずカナダもそうでしたけど、暇すぎる。人との関わり合い乏しく、延々と淡々とアップ、ダウン、アップ、ダウン。時間はあっという間過ぎて、目標のレストエリア到着で終了。飯食って寝る。

 自転車旅行の大半の期間というのはこんなものでしょう。ただ、イベントの多い南米の走行から、イベントの少ない地域を走るとつまらなく感じます。

 走行後の野宿は楽しい。ウッドガスストーブの火を見たり、夜寝ていると鳥の鳴き声を聴くのもいい。鳥ばかり集めた植物園の中で寝ている感じ。ギャーギャーうるさいけれど、猿のような鳥の鳴き声を聴いたときは「動物園かい!笑」とツッコんだ。オーストラリアの動物というのはなるほど、世界的に稀有といえる。

 自転車旅行ブログを読んでいる人は薄々分かっていると思いますが、ネタがないということは読む人にはつまらないでしょうけど、走っている本人はさらにつまらない思いをしている、という理解で良いかと思います。でもどうにかこうにかネタを出すために脳みそをぎゅうぎゅう搾って書いてます。

 ということで、本記事はこれにて終了。何か良い出会いが欲しい。人とでもカンガルーとでもコアラとでも…

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った