534~538日目【アルゼンチン】Neuquén (ネウケン)へ 5日間530km バリロチェへの中盤戦

2015年11月25日~29日
バリロチェへの中盤戦、サンタロサからネウケン。色々差し入れされる。快腸の証し極太ウンコ。


【25日: General Acha (ヘネラルアチャ)へ】
 朝食は食べ放題。パン・シリアル・飲み物いろいろ、満腹の胃袋。気力・体力十分。晴れ。目標は108km先のヘネラルアチャ。


 何事も無く進むものの、雲行きが怪しくなりました。

「パンパの気候は山と同じ。風向きが変わることはあまり無いものの、雲行きはコロコロ変わる」


ホテルの部屋の裸婦画。良い絵と思う。作者を記憶しておく


スーパーのチーズかハムのコーナーに、フィアンブレという詰め合わせがある。パンと食べる

愛車の状態

 ヘネラルアチャはそこそこの大きさの街。Patagonia Hotelという名前につられて見に行くも明らかな高級感。別のホテルに200ペソという物件を発見し投宿。

「まぁ草原には何にも無いよね。つまらん記事になりそうだ」

 そういえばヘネラルアチャ手前で自動車が道の先で止まったかと思うと、車を追い越すときに運転席の男が何か言ってきました。無視しましたけど、応援してくれていたなら悪いことしましたね。

 ただ、中にはハイテンションで話しかけてくるのもいてそういうのは怖いし、アホなんじゃないかとも思いますね。中南米の人って気になるものがあると全力で騒ぐんですよ。テンション高い人苦手なんですよね…

走行距離: 108km
積算走行距離: 19799km


【26日: 草原野宿】

 曇った空。そのうちに雨、風も強くなりました。

「風の強いときは対向車が起こす風の衝撃がボンッてぶつかってくるから、バランスをとるのが大変」

21時。まだ日が沈まない




 道の先は晴れていて、後ろには雷雲がいます。ちょうど気圧の境目にいるようです。走行距離も悪くないし、良さそうな野営場を見つけたので終わり。

 オーストラリアへ行くということで英語を思い出さなきゃいけません。そこで最近は遠山顕の快適トラベル英会話を聞きながら「Have you see a bag around here? It's brown and about this big.」とか口ずさみながら走ってます。周りに人がいないのでいいのですが、いたらその人は怖いでしょうね。


 そういえば野宿に備えてガソリンを補給したのですが、ガソリンをくれと言ったら、ボトルに「ナフサ」を入れられました。

「自動車用でいいのに。ストーブに使うと言ったら何かしらの配慮がされたと見える。ナフサって何だっけな。ガソリンではあったと思う」

 ガソリンストーブの取説を見るとナフサはホワイトガソリンとのこと。火を起こしてみると青い燃焼の中にオレンジ色の炎がチラホラ見える不安な感じ。

 でもちょろ火でしか動かなかったストーブが嘘のように快調になりました。使用する燃料によってもストーブの調子は左右されるということです。

走行距離: 102km
積算走行距離: 19901km


【27日: 草原野宿】

 今日は途中に国立公園があります。見学したわけではなく、問題は丘の上にあるということで登坂になっているのです。南西の向かい風もセット。おかげで目標距離の半分走るのに5時間かかりました。

 パンパでは道の両側に柵があるのですが、柵は道から遠くにあって、道と柵の間に低木やちょっと小高い土盛りがあったりして、野宿ポイントは見つけやすいです。

「いつも通り何もない。淡々とした道だけに日が早く過ぎるのは悪くはないものの、ブログネタに困る日々だ」

 さて今日で今旅の積算走行距離が20000kmを超えました。だから何だという感じですがメモリアルではあります。感動の少ないのは、イチロー選手と同じですよ。結果はともかく毎日頑張るということ。毎日頑張っていたら10年連続200安打を達成していたという感じ。

 私には今はバリロチェという目標があり、世界一周という目標もある。積算は旅を終えた後に評価すればいいので今はどうでもいいかな。ただ、地球半周したということだけは気になった。

走行距離: 108km
積算走行距離: 20009km


【28日: 草原野宿】

 3日連続で草原野宿。私のテント、ドマドームがボロボロになってきました。ジッパーは壊れ、防水性が弱く、床に穴が空いています。

Doiteホームページより。こういうテントが欲しい

「ドマドーム捨ててDoiteのテント買うか。チリブランドだからプエルトモンで買おう。アウストラル街道とオーストラリアの走行を控えているのを考えると、ボロボロのドマドームでは心配だから」

 この日はやたらめったら差し入れを頂きました。


コーラを貰う

バナナ、キャラメル、ハム、チーズ、パンを貰う

凍った水3リットル貰う

ゲータレードを貰う

 ありがたや。でもあまり貰っても積めないし、また貰えるんじゃないかという卑しい心が働きます。布施は貰う側は適度で良いと思わないといけませんが、くれるものは貰わないと相手の好意に悪い。

走行距離: 108km
積算走行距離: 20117km


【29日: Neuquén (ネウケン)着】

 ウンコをしました。別にこんなこと言わなくてもいいのですが、胃腸の調子が良くなってきたという報告と、そのために何をしたのかという改善策を書いておくのです。

 ↓コレ無しの野糞は考えられない。

 しっかりと固まった極太ウンコでした。たぶんこれは流れないやつです。流れないウンコってホテルですると焦るんですよね。そのままチェックアウトすると恥ずかしいし。なんとかして流そうと何度も水を流すのですよ。でも極太はなかなか流れない。だから余計に焦る。

 胃腸が良くなった理由はおそらく、ヨーグルトでしょう。アルゼンチンのスーパーでは袋入り1リットルが売られているので、それを一気に飲みました。ホテル泊まりの時はいつもです。このおかげか、みるみる改善しました。

 ネウケンに着くとまずはツーリストインフォメーションへ行きました。街の地図でホテルとATMの位置を知るためです。ネウケンのツーリストインフォメーションは凄くて、街中全てのホテルの価格表があるのです。

「あんまり安くても良くない。連泊するつもりだから。朝食があって高速WIFIが条件」

 泊まったところは1泊330ペソのホテル。カード払いだと350ペソになる。支払いはチェックアウト時にするのですが、後日談をすると1泊300ペソだった。330ペソだと思っていたのでちょっとお得感がありました。

走行距離: 115km
積算走行距離: 20232km

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った