230~234日目【グアテマラ】タカハウス異常なし でも私の胃腸は崩壊

2015年1月25日~29日
居心地良いタカハウスは異常なし。でも私の胃腸は崩壊。下痢、嘔吐、さらに頭痛。

※以下の体調により、写真は撮っていませんでした。

 再びのタカハウスでの生活が始まりました。相変わらず居心地良い。

 自転車のバラしと組み付けを計画しています。カセットスプロケットらしいものを扱っている自転車ショップをチラ見したため、もしあれば、36Tのあるスプロケットを買いたい。今のスプロケットは最大32Tなので。

 したがってシェラを歩き回りたいのですが、突然の体調不良。夕飯後、なんかお腹が張る。食べた物が一向に消化されて腸に流れていかないような、腸が拒否している。食事から数時間経過しているというのに、満腹なまま。そして腸の様子がおかしくなってきた…

 トイレに行ってみたところ出たのは下痢。痛みは大してないのに冷や汗が出てきました。「冷や汗が出るというのはヤバイ兆候だ…」何やら気分も悪くなってきたぞ。

 こりゃ参ったなと思いつつ手を洗い終えると込み上げるものが。ウッ、ブフッ。手の平に少量吐いた後、更に大きな込み上げが来たため急いで洗面所へ。ゲーゲー吐いて一段落。

 その後は一晩ろくに眠れずお腹のムカつきに耐え、便とは言えない透明な水様便を繰り返し、そして翌昼、再び吐きました。頭痛もする。

 ベッドから起き上がるのがしんどい。喉カラカラだ。なんか、ORSでも作って飲まなきぁ。このままじゃ干からびる。あぁ、でもしんどい。

 ORSとは経口補水塩。水1リットルに対して砂糖40gと塩3gを溶かしたもの。通常の水よりも吸収性を良くした、主に炎天下の夏場や下痢などにおける早急な水分補給を要する場合に用いられる。しかしORSを飲んで横になりますが、胃袋が受け付けない様子。

「もう吐くもん吐いたんだから受け付けてもらわなきゃ困る。それに軟弱な胃袋を俺は求めてない。受け付けろコノヤロウ」

 の、気持ちで吐き気を我慢して、ORSを飲んでは寝るを繰り返し、更に翌日にはパンとヨーグルトを食べられるまでに回復。加えてメルカドまで足を運んでバナナも買えるほどに体力が戻ってきました。

 しかしまだ完全とは言えず、何か食べれば僅かな吐き気を感じます。あまり動かずベッドに横になって過ごしたのでした。

 原因はいくつか考えられますね。まずは常温保管して持ち歩いていたドッグ作成用のソーセージ。傷んでいたのでは?それを湯通しすれば良かったけれども、そのまま食べてしまったのがいけなかったろうな。

 2つには生活環境の変化。タフな旅行スタイルから一気にだらけた生活への移行。自転車旅行で溜まったストレスが体調不良として現れたのでしょう。

 旅行中のジャンクな食生活、コーラやポジョフリトーばかりの食生活を見直し、旅の再開後はちゃんとしたものを食べて行けるよう考えねばいけませんね。

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った