218~223日目【グアテマラ】グアテマラシティへ 世界遺産キリグア見学 第4段階覚醒

2015年1月13日~18日
リオドゥルセ、ロスアマテス、リオオンド、グアスタトヤ、そしてグアテマラシティへ。世界遺産キリグア見学。


 これと言ってニュースの少ない区間でしたので、ルート地図とキリグアの写真集の様な記事になります。先ずこの6日間のルート地図と各走行距離は以下の通りです。

【サンルイス - リオドゥルセ 89km】
ルート20150113

【リオドゥルセ - ロスアマテス
77km】
ルート20150114

【ロスアマテス - リオオンド 67km】
ルート20150116

【リオオンド - グアスタトヤ 66km】
ルート20150117

【グアスタトヤ - グアテマラシティ 72km】
ルート20150118

 以下、キリグアの写真です。















 キリグアの入場料はQ80です。ロスアマテスで2泊して1日フリーの日を作って行きました。ロスアマテスからは徒歩では遠いので、ミニバスかトゥクトゥクで行きます。私は行きはトゥクトゥク、帰りはミニバスを使いました。

 キリグアはピラミッドがありませんが、石柱の彫刻が全面に施されていて素晴らしいです。木々も多くて癒やしスポットでもあります。

 宿はキリグア村にもあり、そこは日本人女性が経営しているキリグアの宿というものです。こちらに泊まるのも良いですね。

 グアテマラシティへの登坂はグアスタトヤから獲得標高1300mほどになりますが、グアテマラにしては傾斜が緩めです。自転車を押して歩くということにはならないでしょう。

 この登坂において第四段階覚醒しました (段階については215~217日目サンルイスへを参照の事)。「第三段階の強化版」と言ったところで、ペダリングハイ状態です。

私はピヌリート信者です

Numero 2 Q23

キリグア周辺はバナナ農園

大量のバナナが運ばれていく

リオオンドのイグレシアは見事に真っ白

最近編み出した行動食。ホットドッグ

フロントバッグに素材を仕込んでおけば1分で作れる。スライスチーズを挟むのも良い

前を行くロードのおじさんに励まされながら登ったグアテマラシティへの登坂

坂を登っていると自動車の運ちゃんから有り難い差し入れが!

グアテマラシティ入りすると道が複雑に、交通量も激増した

走行距離: 371km
総走行距離: 10497km

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った