203日目【グアテマラ】チセクへ キツイ下り道 ネズミが怖いということが判明

2014年12月29日
上りがいちいちキツイ下り道。真っ暗闇で到着。ネズミの出るホテル。

ルート20141229

 サン・クリストバル・ベラパスを出発。疲労が回復したのかよく分からない状態。まぁ2ヶ月ブランク空けての走り始めはこんなものでしょうかね。走行の終始、ちゃんとペダリングできるようになるまでひと月掛かるでしょう (普通の道なら…)。

 今日は北上してコバンを通過し、標高を下げ、チセクという町に到着予定。コバンが1400mで、チセクは400mくらい。楽勝かもと思っていましたが、グアテマラをナメてはいけない…

撮影場所は平坦。先の道が急傾斜過ぎて見えない

 上りがいちいちキツイ。上りながらいつも思うことは「ロッキー越えは天国だった」ということ。カナダ・アメリカの坂なんて生ぬるい。メキシコ入国以降、南下していくと共に登坂がキツくなり、グアテマラに入ると凶悪になった。

 この日はチセクに着く前に真っ暗になってしまいました。前照灯を持っていないので、手持ちのライトで前を照らしつつ、自動車の来ないことを確認して走り続けました。冷や汗モノです…

晩飯。ポジョとパパスフリトス、トルティージャ。Q10

グアテマラ人は鶏肉とジャガイモの扱い方"だけ"はよく知っている

 どうにかチセクに到着し、ホテルへ。夜寝ているとバスルームから何か物音がする。

「えっ、何?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…」

 部屋の明かりをつけてチェックすると、物音の正体は尻尾をいれて体長30cmくらいの大ネズミでした。

「デカイなぁ~…マジ勘弁。え、どうする?」

 見ているとバスルームの排水口に隠れたので、水攻めにしてやろうと水を流すと、ワァーッと飛び出してきたので「うぉっ、怖ぇっ!」と慌てて逃げました。ネズミは部屋のどこかに空いた穴から逃げて行きまして…( ´ー`)フゥー怖

走行距離: 96km
総走行距離: 9403km

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った