195~196日目【グアテマラ】シェラ 出発間近 とっても嬉しいサプライズ

2014年12月21日~22日
グラノーラを作る。タカさんと中華。サプライズケーキ。

アベナを炒めてドライフルーツを加えるとグラノーラができる

 ケーキとかスイーツ系を上手に作る女性がいて、彼女がある日キッチンでグラノーラを作っていたんですね。それをチラリ横目で見ていた完犀。「ほぅ、使える…」彼女から作り方を聞いて材料を揃えました。

☆☆グラノーラの作り方☆☆

【材料】チャリダー基準量
  • アベナ (オートミール) 600g
  • ハチミツまたはメープルシロップ 適量
  • ナッツ 100g
  • レーズン 100g
【作り方】
  1. ハチミツまたはメープルシロップをフライパンに入れ、泡立つまで加熱する。
  2. アベナを加えて全体に蜜を絡めるように混ぜ、弱火できつね色になるまで炒める。
  3. 火を止めて、ナッツとレーズンを加えて混ぜ合わせる。後、冷まして完成。

 600gのアベナを一遍に調理すると量が多すぎて混ぜ合わせにくいので、300gずつに分けた方がいいでしょう。蜜の量は好みで加減したら良いのです。

 グラノーラはそのままバリボリ食べられます。朝食夕食、行動食に使えるのでチャリダーは大量に作るのが良いでしょう。あっという間に無くなると思うので。

 22日にはタカさんから中華をご馳走になりました。管理人を引き受けてくれたお礼とのこと。しかしタカさんは女好き。私と男ふたりの食事なんてつまらなかったでしょう。笑

 本来はカラカサという日本食レストランに行くはずでしたが、休業。急遽中華に変更したのでした。

 食べたのはチャーハン半人前、エビチリ半人前。これをふたりで食べました。1人前頼むと3人前くらい出てくるお店なのです。

 男ふたりの微妙な食事会となりましたが、タカさん、お忙しい中時間を作って頂いてまで、ありがとうございました。美味しかったです!

Σ(゚Д゚)エッ!?

 夕飯のシェア飯後にはまさかのサプライズケーキ!おぉ~っ!しかし何てことだ。サプライズ過ぎて嬉しいとかいう気持ちも何も湧かねぇ。どうしよう…。取り敢えずケーキを食べる。ちなみに私はタカハウスでは「かんさん」と呼ばれています。

内心ビックリだが、嬉しさが表情に

タカハウスのみなさん

 撮ってもらった写真を寝る前に見たらようやく嬉しさと感謝の気持ちが湧いてきました。ケーキを用意してもらえるなんて思ってもいなかったから、グッとくるものがありますね。

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った