47日目【アメリカ】カナーブへ 景色が凄いことになってきた

2014年7月26日


 Bryce Zion Campground。朝起きると空は曇天で、ポツポツと降ったり止んだり。これまでと違うのは曇天であるということです。快晴が常だったアメリカ旅で変化を感じます。パンギッチから変わりましたね。あの町は私に何らかの変化をもたらしましたね。

 キャンプ場からは23㎞下り一辺倒というイージーなスタート。寒いのでレインスーツの上着着用です。

 下りきった先にあるガス屋のストアで軽めの食べ物を腹に詰め込みました。ここから峠越え開始です。

 平均傾斜6%くらいで登ります。2㎞ほど登ると自動車のオッサンに応援されました。この坂は6.5㎞登るので、こういう応援は力になりますね。と言っても、この峠までほぼNoペダリングで来た私には疲れた体でもイージーです。

 峠の標高は6100フィート (1830m)という事でまずまず。獲得標高はおよそ300~400m程度なので、ロードバイカーにはウォームアップ程度でしょう。


岩の板が重なっている

 この峠を越えると景色が一変し、いよいよグランドキャニオンぽくなってきました。地質が変わったといいますか、岩の色が急変しました。ここ最近景色を見ても何とも思いませんでしたが、久し振りに良く見えました。

ショップ入り口

トイレ

 モキ洞窟というものが道沿いにあって、何か文化遺産的なものかと思ったら、何てことはありませんでした。ギフトショップになってました。

別世界に来たような急変ぶり

 カナーブに着くと日が照って暑くなりましたが、ここで走行終了。Hitch-N-Post Campgroundにチェックインしました。20ドルです。テントサイトは木片を敷き詰めた張りやすいところで、WiFi電波強め、シャワー付きです。ランドリーに行くと20台ある洗濯機が全て埋まっていました。いやぁ、全部埋まっているというのは余程ツイてないんだな。

 近くのスーパーGlazier's Family Marketへ買い出しに行きました。ここの入り口近くに設置されている自販機は、50セントで24オンス (700mlくらい)の炭酸飲料を売っているので注目です。大抵安くても65セントで350ml缶なので、お得で有り難いスポットです。

 明日はグランドキャニオンのノースリム入り口にあるキャンプ場を目指します。

積算走行距離: 3620㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った