36日目【アメリカ】アレッドフラットキャンプ場へ 7600フィート峠越え

2014年7月15日

新しいサングラス。49.99ドル

 Alpineのスーパーで買い出しをしました。朝飯にサンドイッチも買って、スーパーのベンチでのんびりと食べて、10時半頃に出発しました。今日は89号線で、ベアーレイク方面の途中にあるアレッドフラットキャンプ場を目指します。

 アメリカに来てから走行中に雨に降られたことがありません。私が晴れ男のためか、そういう時季なのか。晴れるのはいいのですが、サングラスをかけている部分だけ日焼けしていないというのは目立つもんです。

道は微妙に登っていて、町々の看板にはElevation (標高)の表記があるのですが、通過するごとに上がっていきます。Alpineが5200フィートで、峠越え前の最後の町が6900フィートということで、70㎞かけて500m登ったということになります。

 当然、登った分のアンサー (下り)もありませんし、広い土地を走るので常に風が吹いてスピードに乗らない。辛い道です。



 Bridge Forestという公園に入ると、Salt River Pass 7600フィートを越えることになります。つまりこれをもってイエローストーンからの下り分がキャンセル (帳消し)されてしまったわけです。アメリカって…

 Passから5㎞下った先に本日の目的地であるアレッドフラットキャンプ場があります。State経営のキャンプ場で、レジスターボックススタイル。10ドルです。

 こういう時って小銭が無いと不便です。ちょうど10ドル紙幣が無かったわけでして、20ドル紙幣を包んで、「Keep the change, please.(お釣りはとっておいてください)」と書いて、Fee Boxに投函しました。粋でしょ?キャンプ場はハイカー・自転車旅行者に不可欠なので、経営の足しにしたらいいですよ。イエローストーンではお世話になったので、そのお返しです。



 このキャンプ場、誰もいないです。テントの張場を選び放題です。よく吟味した場所に張っていると1台2台とチラホラ来ました。ただ賑やかになるでもなく、静かです。

 トイレとゴミ箱だけというキャンプだけをする所。花火も禁止。川もなし。何も無し。遊べない。

 夜、寝ているとテントの近くに猫が来ました。甘い鳴き声で食べ物の催促でしょうが、私からすれば怖くて仕方ないです。狂犬病等の病気は避けたいところ。Wild Lifeには近づいてはいけません。じっと静かにして去るのを待ちました。

積算走行距離: 2758㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った