26日目【アメリカ】ホワイトサルファースプリングスへ 30㎞4時間半登坂と、想定外の+43㎞走行

2014年7月5日
キャンプ場を求めて走る走る走る。暗くなる前に辿り着け!

少しずつ起伏が出てきたな

 Lewis & Clark国立森林公園の手前、Fort Ponderosa Campgroundで起床して自炊。今日は80㎞程先にあるキャンプ場を目指して南下します。

 国立森林公園に入ると若干の緩い登坂が傾斜を増しました。13㎞登り、Monarchという町まで下っていきます。ここまでは順調でした。

上っている気がする

 Monarchを過ぎると斜度1%あるかどうかの僅かな坂道が延々続いていきます。それも少しずつ急になっていっているような…

岩の小山が画になる

 ついに急坂になると「いつまで登るのか」いやいや、まだまだ登りますよ。「まだ登るのか…果てしねぇ。おかしいだろ」

 結局、何か上っている気がする所から30㎞上りました。この坂道に費やした時間は4.5時間。後で調べたらこの峠はKings Hillという標高2230mだそうです。キッキングホースより上でした。

 この後は下り一方。壮絶に下って行って目当てのキャンプ場の辺りに来ました。よし、走行終了と思いきや、Close…

 まぁこの先にもいくつかキャンプ場はあったはず。でもどこにも見当たらない。これはもう野宿だな。良さそうなところを物色しますが、湿地帯になっていたり、草丈が長すぎたりとテントを張るには厳しい。

 時刻はもう直暗くなる頃合いです。道の先にWhite Sulphur Springsという街があるから、そちらに走っていけばモーテルがあるだろうと、下り一方の道を高速で駆け抜けて明るい内に到着しました。人間追い込まれると疲労を忘れるものですね。

翌朝のConestoga Campground

 モーテルに入ろうとしていましたが、89号線沿いから少し離れた所にConestoga campgroundを発見。そこへ入り主人に自転車旅行をしている旨を説明すると、コカ・コーラを一本頂きました。

 明るい内に自炊をしてシャワーを浴び、もう24時。夜空を見ると北斗七星ほか満点の星空でした。

「まさかここまで来れるとは思っていなかった。綺麗な星空を観ていると苦労が報われる気がする。親切に触れることも多くて、心が洗われていく実感がある」

走行距離: 123km
積算走行距離: 2032㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った