17日目【カナダ】ストラスモアへ 走行予定ルート変更 アメリカ入国へ

2014年6月26日
カナダ横断を断念し、アメリカ入国を目指す。

 ハイカルガリーというユースホテルで朝食後、出発の準備をしていると自分と同じく自転車旅行をしている外国人と出会いました。(自転車は裏口から中庭へ仕舞うことができます)

 彼はこれからバンフへ行き、アメリカ入国を目指すようです。彼の自転車はSurlyの黒のロングボールトラッカーでバタフライハンドルでした。コンポーネントはShimano SLX。良いの使ってます。カナダに来てからスポーツ自転車を見るとSoraやDeore以下のコンポーネントが少なくありませんでした。

「さすが自転車旅行のメジャーエリア、北米。同志との出会いは何度経験しても嬉しい。旅の醍醐味を共有できるのは、同じ苦しみと景色を見てきた人とだけ」

カルガリーから出ると広大な農場が広がる

 カルガリーから東のストラスモアへは真っ直ぐな草原一本道です。写真は余りありません。撮る気に慣れませんでした。撮ってみたところでしょうもない景色でした。(追記: 2015年3月)しかし後にこういう景色がとても美しかったと思うのでした。

チェスターミアはカルガリーのベッドタウン。家々が立ち並んでいる。

 1Aを通ってトランスカナダハイウェイに合流するルートを取りました。途中にチェスターミアという街がありますが、そこにはビッグヒルという化け物のような登坂があります。ここを通るなら覚悟しておくことです。

 ストラスモア着。Sobeysでバルクパンとペプシを買って近くの公園で食べました。親が子を遠くで遊ばせているあたり、ストラスモアの治安は良さそうです。

 今日泊まる場所はストラスモアのハワードジョンソンというチェーンホテルです。設備は古いのですが、部屋の備品やバスタブなどを見ると仕事はしっかりしています。チェックイン開始時間を過ぎてもクリーンネスのオバちゃんは作業してました。部屋の掃除中にお客さんが来たらどうするのだろう?

 グーグルマップで今後の予定を考えていると、カナダに魅力を感じなくなりました。この先にあるのはナイアガラの滝くらいなものです。加えて物価も高いし、長居する国ではないと考え、アメリカ入国を目指すルートに路線変更する決断をしました。

「ナイアガラの滝はとても魅力的だが、見るのはアメリカ横断の際にもできる。見れなかったものは後の人生で見たら良い」

走行距離: 53km
積算走行距離: 1251㎞

コメント

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った