2014年6月19日
カナディアンロッキー最初の壁、ロジャーズパス
![]() |
カナダの有名観光地、バンフが近くなってきた |
レブルストークからゴールデンへ向かいますが、距離が長いので2日に分けます。今日は途中のグレーシャー国立公園にあるロジャーズパス (1330m)手前のキャンプ場で野営をする予定です。走行予定距離はおよそ65㎞。
スーパー8には無料の朝食があります。朝食会場に着くと人がいっぱいで席が埋まっていました。ベーグル2個とシリアルを2杯、オレンジジュースを飲み食いし、コーヒーを自室ヘ持って帰りました。置いてあるものはコンチネンタルブレックファストということで軽めのものです。
![]() |
今日も気持ちよく走る |
![]() |
トンネルの連続するところがある。路側帯は砂だらけで運転しにくいので注意。 |
レブルストークからロジャーズパスへは登り一辺倒です。この事を予め情報収集で知っていたので気持ちが楽に走れました。「登り?まぁしょうがないよね」。小さいギアでのんびり進んでいきました。
![]() |
絶景だ。山の美しさに感動しながらの走行 |
氷河が間近に見えるあたり、だいぶ登ってきました。路肩には雪がちらっと見えます。
よしキャンプ場だと思いきや、Close。Loop Brooksというキャンプ場です。休みなのか?仕方なく少し先のキャンプ場に行くと、こちらもClose。どうやら冬の間に雪崩でもあったようです。キャンプ場近くの木々がなぎ倒されています。
さてどうしますよ。…待て待て慌てるな。取り敢えずロジャーズパスを越えてみるか。てっぺんにロジャーズパスの公園があるようだから、最悪トイレ裏にでも…
さすが名のある峠だ。傾斜が急で長い…。1330は草津温泉より上だからな。空気も冷えてとても寒い。
思いのほかメモリアルしてる公園だった。次々と人の流入あるし、こういう所に下手に張ってポリスでも来たら迷惑かけてしまう。下るしかない。下れば2、3個キャンプ場あるだろう。
…15㎞下ってひとつも無いとか。ようやく見つけたところもClose。いや、落ち着け。集中しろ。野営できる場所は必ずある。
明るい内にテントを張らないとTCHには街灯がないから危ない。体力も限界に近いが、ここにきて峠越え。ところがその峠の途中に看板があり、その奥に入っていけそうな空間がありました。
今だ、入れ!自動車のない頃合いを見計らって、サッと入り込む。奥に進むと倒木ありの草むらで傾斜でしたが、ちょうどテントを張れそうなスペースがありました。
![]() |
うまいことテント1つ分のスペース |
夜食は無しです。食べ物の匂いで動物が寄り付いて来ないようにするためです。この日は寝袋に包まって早めの就寝。グリズリー、クーガー、コヨーテの来ませんように…まぁそうそう来ないとは思うが。
「冬期の雪崩によるキャンプ場閉鎖は予想外だった。今旅2回目の野宿。無事に朝を迎えたいな」
走行距離: 96km
積算走行距離: 834㎞
積算走行距離: 834㎞