自転車旅行のブレーキの選び方


まず、ブレーキにはデュアルピボット・Vブレーキ・カンチブレーキ・ディスクブレーキの4種類があります。

ロードバイクに使われているデュアルピボットは2インチサイズの太いタイヤは使えないため、キャンプを予定した装備の重い自転車旅行には不向きです。そこで従来ブレーキはVブレーキかカンチブレーキのどちらかを選んでいました。最新の傾向としてはディスクブレーキが主流になりつつあります。


【Vブレーキ】
リムブレーキを使うなら、重い車体を確実にコントロールするにはVブレーキが優れています。制動力の強さは下り坂で重宝し、雨天走行においても効きが強めです。これはテコの原理でリムへ強い圧力を掛けられるためです。

ブレーキシューは雨天走行では早く削れる点と、ブレーキの利き具合はリムとブレーキシューとの相性に依ることがある点が注意です。


【カンチブレーキ】
泥詰まりが多い場合はカンチブレーキが有効です。未舗装路では雨天走行時に泥詰まりが起こりやすく、ホイールとドライブトレインが泥だらけになります。

カンチブレーキには2種類あり、ひとつは横への張り出しの小さいロープロファイル。もうひとつは張り出しの大きいワイドプロファイルです。

個人的にはシマノのCX70・CX50に見られるようなロープロファイルをオススメします。ペダリングにおいて、ワイドプロファイルは踵が干渉することがあるからです。

シマノのCXシリーズのカンチブレーキは、新SLRというものを導入しているようで、対応のブレーキレバーと組み合わせると、Vブレーキと大差無い制動を得られます。


【リムブレーキの問題点】
リムが磨耗します。ブレーキを掛ける度にリムの側壁が削れ、薄くなるとタイヤの空気圧に耐えられず破断するのです。特に雨天走行では制動力が落ちることで、晴天時の走行に比べてより強くレバーを握るためにリムへの圧力も強くなりますので、リムだけでなくシューの摩耗も早くなります。


【機械式ディスクブレーキを使う】

機械式のディスクブレーキならリムの摩耗は気にせずにいられます。ディスクとパッドの予備を持てばよいだけです。ディスクブレーキには機械式と油圧がありますが、油圧は車体をさかさまにできなかったり、ケーブル内に気泡が入るとブレーキが利かなくなるなどメンテナンス上の不利があるので、機械式をおすすめします。ただ、効き具合は当然油圧のほうがいい。

自転車旅行だと雨ざらしでメンテナンスを頻繁にしないので、劣化しやすい点が注意です。このことはどのブレーキでも言えることではありますが、買い替えの点からしてディスクブレーキは高価になります。ただそれ以上に利点のほうがあるように思えますが。

自分の自転車に取り付けが可能か、規格のチェックを必ずしたほうが良い。


【シマノ製が良い】
旅行中のパーツの入手性を考えるとコンポーネントはシマノで統一したほうがいいのと、仕上がりと操作性と耐久性など、他メーカーより圧倒的に信頼できます。世界で一番流通しているコンポーネントメーカーですからね。

特にブレーキは運転者の力量で制動力が上がるわけではなく、完全にブレーキの性能次第なので、他のコンポーネントが低グレードでも、ブレーキだけは良いものを使ってください。


【おすすめのブレーキ】
Vブレーキは基本はDeoreで十分と思います。XTクラスのものは予算との兼ね合いで。ただ、入手性が良いのは安いタイプですが。



カンチブレーキはシクロクロス車で使われるBR-CX50で良いと思います。私はこれを使いましたが、よっぽどの急傾斜の下りでなければ特に問題はありませんでした。



ディスクブレーキは基本Deoreで、SLX、XTクラスは予算との兼ね合いで。Vブレーキと同様、入手性が良いのは安いタイプ。




【ブレーキシューの種類】
大まかに分けてブロックとカートリッジがあります。シュー交換のしやすさはカートリッジと言われますし、持ち運びもコンパクトで軽い。ただ、入手性の良さと価格からブロックタイプでも全然問題ないです。

新しい装備をお探しですか?なら私が選定したものもチェックしてみてください。


☆Naturehike|自転車旅行とソロキャンプどちらにも使いやすい軽量テント。前室もあるから荷物スペースや雨天時の調理もできます。環境になじむ色合いにすれば、周囲の目から隠れたブッシュキャンプも可能

☆OneTigris|地面の影響を受けずに寝転がれるコットはテントでの快適な就寝に効果的です。夏場は熱気から、冬場は冷気から遠ざけてくれます。キャンプマットとの併用でさらに快適になります。

☆GoalZero|AC電源のない僻地やサイトに寝泊まりするときに手持ちの電子機器の充電をするのに太陽光を使えるようにすると助けになります。ゴールゼロは少し高価ですが、実際に私が自転車旅行で使って確かめましたが品質は間違いないです。

☆Greeshow|コンパクト軽量な電動式携帯浄水器で、約1000リットル浄化でフィルター交換をする。水の確保の問題は必ず直面する。海外渡航時の水道水やキャンプ時の河川の水を飲めるように出来たら水を買う必要がなくなる。電動だから長期間の僻地旅には向かないが、町から町への数日間なら持つでしょう

ソロキャンプの魅力が詰まったキャンパーの情報はこちらから

自転車で世界を旅する強者たちの情報はこちら

ウユニ塩湖でコーヒー淹れたら最高すぎて飛んだ

自作ウッドガスストーブでさばカレーキャンプ!

カナダのロッキー山脈を走った

アメリカのイエローストーン国立公園などを走った